[場所1E103(月曜日4限)]
HPに行く.
今日は、トポロジー入門演習を行いました.
皆さん問題を解いていますが、だんだん解く数が減って来ているような
気がします.
特に新しい事も進んでいないし書くこともないので、解かれていない問題の一部について
少し書きます.
位相空間論において、位相空間の性質とその性質を満たす(or満たさない)位相空間の例が重要です.
有限補集合位相
有限補集合位相 $(X,{\mathcal O})$ とは、有限個の点集合の補集合を開集合とする位相空間の例です.
この定義が、位相空間を定義することを確認する問題があったはずです.
この位相が成り立つ性質について書いていきます.
位相空間の任意の開被覆、つまり、$X=\cup_{A\in {\mathcal A}} A$ ($A$ は開集合)となるように $X$ 全体がいくつかの開集合によって覆われていることとします.
このとき、必ず ${\mathcal A}$ の部分集合 ${\mathcal A}^0\subset {\mathcal A}$ が存在して、
$X=\cup_{A\in {\mathcal A}^0} A$ のように、なっていること.
つまり、どんなふうに$X$ を覆っていても、${\mathcal A}$ の中の有限個あれば覆うのに事足りるという条件です.短く言えば、任意の開被覆はその部分被覆をもつ、ということです.
この性質も、そのうち講義や演習ででてきます.
$X$ がどうしてコンパクトであることの証明をしておきます.
$X=\cup_{A\in{\mathcal A}}A$ となっているとします.任意に $A\in {\mathcal A}$ を選んでこれば、$X-A$ は有限個しかありません.したがって、$X-A$ を覆っている ${\mathcal A}$ の元を有限個 $A_1,A_2,\cdots,A_n$ を選んでこれます.このとき、$X=A\cup A_1\cup A_2\cdots\cup A_n$ は $X$ と一致しますので、任意の $X$ の開被覆は部分開被覆をもちました.
任意の $x$ に対して、$X$ が可算近傍基を持つとします.それを ${\mathcal B}_x$ とすると、
$\cap_{B\in {\mathcal B}_x}B=x$ となるので、
$$X-\{x\}=X-\cap_{B\in {\mathcal B}_x}B=\cup_{B\in {\mathcal B}_x}(X-B)$$
$X-B$ は有限集合になります.有限集合の可算無限集合なので、$X-x$ は高々可算無限集合になります.これは $X$ が非可算無限集合であることに反します.
位相空間が $T_1$ であるとは、
$a,b\in X$ が2点の集合とします.そのとき、
$a\in O$ かつ $b\not\in O$ なる開集合 $O$ と、
$a\not\in O'$ かつ $b\in O'$ なる開集合 $O'$ が存在するとき
をいいます.
位相空間が $T_2$ (ハウスドルフ)であるとは、
$a,b\in X$ が2点の集合とします.そのとき、
$a\in O$ かつ $b\not\in O$ なる開集合 $O$ と
$a\not\in O'$ かつ $b\in O'$ なる開集合 $O'$ が存在し、さらに、$O\cap O'\neq\emptyset$
が成り立つことをいいます.
有限補集合位相の場合、
$a,b\in X$ に対して、$O=X-b,O'=X-a$ が $T_1$ の条件を満しています.
また、任意の開集合は共通部分を必ず持ちますので、$T_2$ は満しません.
$T_3$ 以降は定義をしませんでしたが、自動的に満たしません.
またどこかで定義したいと思います.
HPに行く.
今日は、トポロジー入門演習を行いました.
皆さん問題を解いていますが、だんだん解く数が減って来ているような
気がします.
特に新しい事も進んでいないし書くこともないので、解かれていない問題の一部について
少し書きます.
位相空間論において、位相空間の性質とその性質を満たす(or満たさない)位相空間の例が重要です.
有限補集合位相
有限補集合位相 $(X,{\mathcal O})$ とは、有限個の点集合の補集合を開集合とする位相空間の例です.
この定義が、位相空間を定義することを確認する問題があったはずです.
この位相が成り立つ性質について書いていきます.
- まず、$X$ が有限集合であれば、この位相空間は有限離散空間と同じです.ですので、自然に $X$ は無限集合で、可算無限か、非可算無限か
で2通りあります.以下 $X$ は無限集合を考えます. - 任意の点 $p\in X$ は任意の無限部分集合 $A\subset X$ の集積点になります.というのも、任意の開集合は $A$ と交わりを持つという事実からわかります.つまり、任意の無限集合は $X$ の中で稠密ということになります.
- つまり、$X$ 無限集合 $A$ の閉包は $X$ に一致しますので、$(X,{\mathcal O})$ は可分な空間ということになります.
- $X$ はコンパクトになり、任意の部分空間もコンパクトになります.
位相空間の任意の開被覆、つまり、$X=\cup_{A\in {\mathcal A}} A$ ($A$ は開集合)となるように $X$ 全体がいくつかの開集合によって覆われていることとします.
このとき、必ず ${\mathcal A}$ の部分集合 ${\mathcal A}^0\subset {\mathcal A}$ が存在して、
$X=\cup_{A\in {\mathcal A}^0} A$ のように、なっていること.
つまり、どんなふうに$X$ を覆っていても、${\mathcal A}$ の中の有限個あれば覆うのに事足りるという条件です.短く言えば、任意の開被覆はその部分被覆をもつ、ということです.
この性質も、そのうち講義や演習ででてきます.
$X$ がどうしてコンパクトであることの証明をしておきます.
$X=\cup_{A\in{\mathcal A}}A$ となっているとします.任意に $A\in {\mathcal A}$ を選んでこれば、$X-A$ は有限個しかありません.したがって、$X-A$ を覆っている ${\mathcal A}$ の元を有限個 $A_1,A_2,\cdots,A_n$ を選んでこれます.このとき、$X=A\cup A_1\cup A_2\cdots\cup A_n$ は $X$ と一致しますので、任意の $X$ の開被覆は部分開被覆をもちました.
- $X$ が可算無限集合であれば、${\mathcal O}$ は可算無限集合なので、第1可算かつ第2可算ということになります.準開基としては $X-p$なる開集合をとればよいです.
- $X$ が非可算無限集合であれば、任意の開集合は非可算無限集合になり、$F_\sigma$ 集合ではありません.補集合を取れば、任意の閉集合は $G_\delta$ 集合にはなりません.
- $X$ が非可算無限集合のとき、第1可算を満足しません.有限補集合位相は可分ですから、第2可算も満足しないということになります.
任意の $x$ に対して、$X$ が可算近傍基を持つとします.それを ${\mathcal B}_x$ とすると、
$\cap_{B\in {\mathcal B}_x}B=x$ となるので、
$$X-\{x\}=X-\cap_{B\in {\mathcal B}_x}B=\cup_{B\in {\mathcal B}_x}(X-B)$$
$X-B$ は有限集合になります.有限集合の可算無限集合なので、$X-x$ は高々可算無限集合になります.これは $X$ が非可算無限集合であることに反します.
- 無限集合の有限補集合位相 $X$ は $T_1$ を満たしますが、$T_i(i=2,3,4,5)$ は満足しません.
位相空間が $T_1$ であるとは、
$a,b\in X$ が2点の集合とします.そのとき、
$a\in O$ かつ $b\not\in O$ なる開集合 $O$ と、
$a\not\in O'$ かつ $b\in O'$ なる開集合 $O'$ が存在するとき
をいいます.
位相空間が $T_2$ (ハウスドルフ)であるとは、
$a,b\in X$ が2点の集合とします.そのとき、
$a\in O$ かつ $b\not\in O$ なる開集合 $O$ と
$a\not\in O'$ かつ $b\in O'$ なる開集合 $O'$ が存在し、さらに、$O\cap O'\neq\emptyset$
が成り立つことをいいます.
有限補集合位相の場合、
$a,b\in X$ に対して、$O=X-b,O'=X-a$ が $T_1$ の条件を満しています.
また、任意の開集合は共通部分を必ず持ちますので、$T_2$ は満しません.
$T_3$ 以降は定義をしませんでしたが、自動的に満たしません.
またどこかで定義したいと思います.
- Lynn Arthur Steen and J. Arthur Seebach, Jr. Counterexamples in topology, Dover
0 件のコメント:
コメントを投稿